こんにちはトムです。私は日頃はとむぶろ https://tomblog0502.com/ と言う株関係のブログを書いていますが家庭・家事も大好きで、料理洗濯掃除は私の担当です。今日はGWと言う事もあり家の掃除をやっていてその中で奥さんからの「最近パナソニックのドラム洗濯機の乾燥時間が長すぎて最初から5時間とか表示されるし、最後の15分のままずっーと乾燥終わらないし」と言う悩みを受けいろいろネットで調べてみて劇的に改善した方法をご紹介します。私は上カバー全部外しましたが、実はここまでしなくてもある場所の2本のネジを外すだけで劇的に乾燥時間が改善、更に生乾きやにおいも解消されるのでドラム洗濯機をお持ちの方はこの記事を読んだらすぐにプラスドライバーを持ってきて試してほしいです!!

本記事では、ドラム式洗濯機の長時間乾燥・生乾き・匂いの原因となる洗濯機のラジエターの簡単な掃除の仕方をご紹介いたしますので参考にしてみて下さい!それから、もし株式投資をやっている方がいましたらこのmoomoo証券の無料登録を試してみてください!

今回の対象ドラム式洗濯機
まず我が家のドラム式洗濯機のメーカ型式ご紹介です。
パナソニック製 NA-VX800ALというタイプでもう4~5年使っているものです。

清掃前の症状
この洗濯機の乾燥の不具合が出始めたのは2か月前くらいから。症状は以下のようなものでした。
①異常に乾燥時間が長い、一番長い表示で5時間超えがありました。
②一旦乾燥が終わって取りだしたらまだ湿っていて生乾き
③それに半乾きの匂いもする。
④①に伴って長い時間回すので電気代が上がる
掃除のやり方
それでは具体的な掃除と、素人でもできる(逆にこれ以上やっちゃうと後戻りできなさそうなのでやめた方がいい限界点)を写真をもとに紹介します。
まずこの乾燥問題の対策の的は洗濯機上部のフィルターがあるラインに設置してある、ラジエターです。
綺麗な状態ではこんな感じのもの。
ここは温風の通気らいんなのでここに髪の毛まみれのヘドロがたまると乾燥時間・性能に影響を与えるのです。それでは上部カバーを分解していきましょう!

(Step1)最初の状態です。

(Step2) 電源コンセントを抜きアースを外します。
(Step3) 吸水ホースを外します。洗濯機側は半時計回しで外れます。注意!!!給水側はまず蛇口を占めて下さい。


(Step4)
天板のネジを全て外していきます。外したネジはセロテープでその場所に貼っておくと再組立ての時に迷わなくて便利です!

後でこのネジ2本だけでも!!!と紹介するネジはこの2つです!!

(Step5) 特に気を付けて欲しいネジが2か所あります。
まずサイドのカバー付きのネジ。このプラスチックのカバーを上に外します。

それからもう一つ。洗剤投入口の中にもあるプラスチックカバー付きのネジ。私はこれを外し忘れて無理やりカバーを外そうとして危うく割ってしまうところでした。そのネジの位置は次の写真の黄色のところにあります。
(Step6)全てのネジを外すとパカッとカバーが外れます。狙いの的は黄緑色の枠の場所です。

(Step7) 黄緑のところを見ると最初こんな風に完全に髪の毛や埃で目詰まりしていて中のラジエターの金具が見えませんでした(@_@;) こりゃ乾燥の空気が循環しないわけだ。

(Step8) この埃・髪の毛を歯ブラシや手雑巾で丁寧に縦方向に動かして取っていきます。ラジエターのフィンは柔らかいので優しく掃除をしてください。多少曲がっても性能には影響ありません。私は2本少しだけ曲げてしまいました。掃除にはこのようなクーラーの掃除にも使う道具があるとよいようです。

最後はここまで綺麗になりました。中の金具も見えるようになった!!

ここより先に進んでネジを外して分解することもできますが、これ以上は電気系統のケーブルを触ったりしなくてはならないので、私は元に戻す自信が無かったのでやめました。
(Step9) 分解の逆で再度組み立てていきます。元通り。せっかく洗濯機を前に動かしたので裏の埃も掃除機で綺麗に吸い取りました!

清掃後の乾燥時間
さあ、お楽しみの掃除後の初乾燥。洗濯多めでしたが2時間でしっかり乾きました。途中で時間がワープするかごとく短く短縮されました。これまでのいつまでたっても乾燥が終わらないという症状がたったこれだけの掃除で改善しまた!!
ここまでやらなくてもたった2本のネジだけでも掃除できる
今回は上部天板を全て外すやり方でしたが、実は前述の(Step4)のところで説明した赤い🔴のネジ2本を外すだけでもこのラジエターの掃除はできます!! ですので皆さんも定期的にここの掃除をやってみてください!! 乾燥状態が劇的に改善します!!
まとめ
今回はパナソニック製のドラム式洗濯機でしたが、構造はどこも同じなので日立製でも三菱製でも東芝製でも同じ要領で掃除ができます。ドラム式洗濯機は便利ですが、このように髪の毛・埃をため込みやすいので是非皆さんも今回ご紹介したラジエター部分の掃除をしてみてくださいね!!
それではまた生活の知恵実践できたら記事書きます!📝